主な業務
- 情報収集
- 情報収集は営業職のもっとも基本的な仕事です。公共工事の予定など、情報を事前に調べたうえで実際に官公庁へ足を運び、さらに細かい情報を集めることが主な業務です。
- 入札業務
- 公共工事を受注するためにはまず入札を行います。社内で話し合い入札金額を決め、実際に入札を行います。現在は電子上での入札がほとんどですが、実際に官公庁へ出向き、紙での入札を行うケースもあります。
- 官公庁と会社の仲介
- 契約書などの書類の受け渡し等、官公庁と会社の様々なやりとりを取り次ぐのも営業部の業務のひとつです。
仕事上でミスをしてしまうことは誰にでもあることですが、ミスしたその後をいかに次につなげるか考え、同じミスを繰り返さないようにすることを心掛けています。
- Q1入社を決めた理由・背景は?
- 前職では地域の金融機関の営業をしていました。
地域の金融機関の営業は自分の理想としている営業スタイルとは違っており、転職を考えていたところ林工業とご縁をいただきました。
社長や総務部長と面談させていただいた際に、官公庁の営業ということで「本当の営業力が試される」という話をお聞きし、是非チャレンジしたいと思い入社を決めました。
- Q2林工業の魅力は?
- 林工業の取引相手は主に官公庁です。
公共工事は水道や電気など、なくてはならないインフラ整備を目的とした工事であるため、安定的な受注を見込めることで働く社員の安定も確保されていることが魅力です。
- Q3仕事の醍醐味は?
- 建設業は完成した時に形として残ります。
少しでも自分が携わった物件が実際に完成したときに目に見えて残ること、そして公共の場を支える役割を担っているという誇りを感じられることが、この仕事の醍醐味です。
- Q4心に残るエピソードは?
- 入社してすぐに、県の公共工事を受注するための入札金額の算出を初めて任されました。
2,3日かけて過去の入札結果などを計算・分析し入札金額を決め、その金額で落札できた時に社長から「無事落札できてよかったね。お疲れ様。」と声をかけていただいたことがとても嬉しかったことを今でも覚えています。
- Q5仕事を通じて成し遂げたいことは?
- 建設業はまったくの未経験ではありますが、未経験だからこそ上司や先輩方の姿を見て営業スキルなどを吸収していきたいです。
そしていずれは立派な営業マンになり、林工業の未来を支えていきたいと思っています。
- Q6学生の皆様へ
- 自分の人生の主人公は自分です。
一度しかない人生を後悔しないよう、自分に嘘をつかず納得いく就職活動をしてください。
林工業はのびのびと自分らしさを発揮できる職場ですので、ぜひ皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
Private Time
- ライブや夏フェスに行くことが趣味で、いろんなアーティストのライブに年に10回以上は行きます。
ライブ会場は日ごろの悩みやストレスをすべて忘れ、楽しめる場所です。